SSブログ

そして列車(?)は走り出す…【羽後交通・横荘線1】 [白兎鉄子の部屋]

えぇ、みなしゃま はじめまして。
 白兎鉄子でごじゃいましゅ。
本日は 『にわか鉄子の部屋 へようこそおいでくだしゃいました。

長らくお待たしぇいたしておりました、
かつて横手に走っていた鉄道“羽後交通・横荘線”のお話をいたしいたと思いましゅ。

  今回の記事が初めの方は、
  どうかコチラの記事↓↓から順に目を通していただけますと、
  とてもありがたく思いましゅ。
    最初の記事>>>  『子供の疑問が大人になって…』

でわ早速、横荘線始発駅の横手駅から出発進行~♪
…で、ごじゃいましゅよ(・ω・)ノ

ここからの説明は、現地レポーターの二兎丸さんがいたしましゅ。

     

これが現在の横手駅。
    (↑2011年、新駅舎が完成しまして、これはひと世代前の駅舎になりましたです)
かつて、横荘線が走っていた頃の駅舎は赤い三角お屋根の建物でした。

    古い写真探したんだけど、手持ちでは無かったの(TωT)
現在残っている駅舎では、ここより南の湯沢駅(奥羽本線)が似ているかなぁ…。
今度帰ったら写真撮ってきて載せますね。

実は、この駅舎はあと数年で工事に入ります。
この手前、東側が横手の旧市街地なのですが、さびれてしまって、
現在市内の賑わいは駅舎の向こう側、西側に移ってしまいました。
旧平鹿郡が平成の合併で新横手市になり、その動きは一段と加速しています。
ずいぶん前から計画にあった、『西口の開発事業』が動き出し、
その一環で、この駅も建て変わるらしいです。

この駅の中に、わずかですが、横荘線の当時のまま残されているモノがあります。
駅の方に伺ったのですが、
これからご紹介する残されているモノが
新しい駅になるこの先も残されるかどうかは
多分大丈夫だと思うけど、まだ未定だそうです。

いざ、駅の中へ…
 

以前の記事の写真にあった階段を上がると
各ホームへ続く通路はこんな感じ
     
この駅で通常使われるのは3番まで、4番は臨時列車用。
3番の先から通路がグッと細くなっています。
3番までは旧国鉄が作ったモノ。
そして、この4番が、かつての横荘線のモノ。

階段を下りてみましょう。
     
人がすれ違うのがやっとの狭さの先には

     
狭いホーム(-ω-;)

ホームの中ほどの待合室にはこんな記載が↓
       
滅多に列車も人も通らないけどね(寂!)

そうは言うものの、こんなに狭い↓

     
右側なんか、人一人がやっと…。

この方向からだと分かりやすいかなぁ??
     
ぢつは、このちんまい待合室も、残された物のひとつらしい。
屋根の傾斜、外壁、窓等はリフォームされているけれどね。
昔はこの建物の上まで木造の屋根があったみたい。

この写真の列車が停まっているホーム(3番ホーム)の下側が、ひとつ上の写真の右端。
それと比べると、この狭いホームの造りが違うのがお分かりいただけるかと。
国鉄側の3番ホームがコンクリート製なのに対し、
この4番ホームと、今は番号の無いかつての5番ホームは石造り。
この石造りの部分が、残された横荘線の証。 

  【本編に関係ない全くの余談…】
   ぢつは、二兎丸は高校生の時、展覧会に出す絵を描くために
   この旧5番ホームに日参していたコトがありました。
   最初は入場券を買って入っていたのが、
   毎日行くうちに顔パスになって、
   「どうも♪」の一言で入り込んで描いていました。
    ↑当時の国鉄横手駅の皆様ありがとうですm(__)m
   授業で数人の先生から横荘線について聞いてはいたものの、
   ここが旧横荘線のホームだとは当時は全く知らず、
   ただ「
狭いホームだなぁ」と思いつつ、
   たまに横を通り過ぎる列車にビビリながらデッサンをした、
   個人的に懐かしい場所でもあります(ΦωΦ)ノ

駅西側から見た5番ホーム↓
     
黄色い階段までがかつての横荘線のホーム。
昔は写真を撮った地点にもJRの施設が建っていて入れなかったのだけれど
ちょうど、駅西の再開発で更地になっていたので、
こうして見通した写真が撮れました。

ちなみに、二兎丸の実家も駅の西側。
子供の頃は駅から汽車に乗るのに、東側の駅舎から入らず、
            ↑秋田では一般的に列車のことを『汽車』という(ΦωΦ)ノ
             例え電化されていても、例え新幹線でも
            『汽車』あるいは『こまち』と言う。

             使用例:「おめ、東京さ戻るに何で行ぐなだ?大曲がら汽車だが?」
               日本語訳:「あなた、東京に戻るのに何で行くの?大曲から新幹線?」
この線路を越えて行って、直接汽車に乗り込み、
車掌さんから切符を買う。
ひじょ~に危険極まりなく、現在では考えられないことですが、
コレが子供の頃の汽車の乗り方でした(笑)
今でこそ、引込み線も外されて少なくなり、
貨物列車も殆ど通らない駅に寂れてしまいましたが、
昔は駅北側の三枚橋踏切など“開かずの踏切”と呼ばれ、
駅構内は引っ切り無しに列車が行き交い、
その間を縫って汽車に駆け込むのはかなりスリリングでございました。
上の写真など、かつて貨物がひしめいていた横手駅ではまず撮れなかったと思います。
それほどに今の駅は静かで寂しくなりました…。

     
    
    
    
    
写真は左上から順に…

 ・一段目
  4番ホーム、信号のところまでが残されたホーム。
  その先に伸びているのは国鉄が後付けしたもの。
  右隣の写真で信号の先のホームの下側を見ると、造りが違うのが分かる。

 ・二段目 
  旧5番ホームの南端(湯沢方面)。黄色く塗られた階段までが横荘線。
  右隣は石造りのアップ。

 ・三段目
  旧5番ホームから北側・秋田方向を映したもの。
  右隣、4番ホームは南側と同様、旧国鉄が後付けで伸ばしている。

 ・四段目
  旧5番ホーム北端(秋田方面)。こちら側はスロープ状。
  右隣、旧5番ホーム側から、改札に向かう階段の裏側。

 ・五段目
  改札に向かう階段上り口。旧5番線側は臨時の引込み線なので、標識や表示板などが無い。
  右隣、階段上り口から改札側を撮影。停まっている列車は1番ホーム・北上線のワンマン列車。
  乗り降りの時は自分でドアを開閉する。また、ドア付近にはバスにあるような整理券発行機と
  運賃箱が付いていて、無人駅での乗り降りに使われる。
  田舎じゃないと見られない仕組み。ウヒ(ΦωΦ)♪
 


さらに、西側から駅を撮っていたらこんなモノも発見!
転車台です。横手の駅にもあったのね。知らなかった。

        
今の列車は前後の区別が無いものが多いけれど、
昔の蒸気機関車とかはコレに乗っけて回転させて前と後ろを入れ替えていました。
今でも横に映っているディーゼル機関車や除雪用のラッセル車の方向転換に使っているらしい。
    …転車台といえば、またどうでもいい話ですが、
     二兎丸の大叔父は昔、国鉄の秋田機関区で働いていて、
     作業中コレに挟まれて亡くなったの。
     それを聞いて育ったから、二兎丸にとっては恐ろしい機械。

さて、余計な話が入って長くなっちゃいました…
最後に載せる写真は、
ホームの渡り廊下(でいいのかな?)の窓から湯沢方面に向かって撮ったものです。
画面右側が西で、短いほうの屋根が横荘線のホームだった所。

    
画面右側、白く靄のような線を入れている部分にも
かつては何本か線路が引かれていました。
そしてその線路は画面の奥まで続いていました。
次回はその先に残されているモノをご紹介したいと思います。


さぁ、でわ次回も 『にわか鉄子の部屋』 ご覧くだしゃいね~♪
白柳鉄子でごじゃいました~。みなしゃま、ごきげんよぅ~(・ω・)ノ゛

次回記事に続く>>>『唯一(?)残された建物』



●お願い●

 

  記事を書くにあたり、
  地元図書館に残された資料などを参考にしておりますが、私の
  書き間違い、勘違い…その他諸々の誤りが
  多分、きっと…いえ絶対に、出てくると思います(-ω-;)
  自分でも気を付けて記述して行くつもりではおりますが、
  間違いにお気付きになられた方は、
  お手数でもコメント欄にて、ご指摘・ご教示いただけると大変助かります。
  不特定多数の方がご覧になる可能性があるので、
  誤った情報を広めないためにも、どうかご協力くださいますよう
  伏してお願い申し上げますm(__)m

 


nice!(22)  コメント(16) 
共通テーマ:地域

nice! 22

コメント 16

TOMO

変化するってことは
新しいものも増えるけど
無くなるものもあるってことだよね。
少し寂しい。
by TOMO (2008-02-16 15:37) 

ちうきち

ワタシの実家の最寄駅はヒトがすれ違うだけで
線路に落ちてしまうホームの狭さです、、、(^_^;)
いつかレポートしますぜ。(実は結構”てっちゃん”です)
by ちうきち (2008-02-16 16:42) 

sasasa

本当だ!
明らかにこのホームだけは違う!!
こうして調べてみると面白いね。
ちなみに、うちの実家のほうでも「汽車」って言うよ。
by sasasa (2008-02-16 17:40) 

poyo

鉄子の部屋なのね!受けちゃった(>▽<)
私もちょっと「駅」が好きです
こういう既成外の感じがする(ホームが狭いとかね)のって
わくわくしちゃいます。なぜなのかしらねえ
by poyo (2008-02-16 23:13) 

ルッコラ

わはっ♪
カワユイキャラ、登場ですね*^^*

ルッコラも高校時代は汽車通学(電車でない…笑)で、
駅にはご縁がありました^^
丁度こんな感じで、なんだか懐かしくなっちゃったよ♪
今はどうなっているかな…。今度帰省したらちょっと
のぞいてみようかな…^^
by ルッコラ (2008-02-16 23:43) 

miyomiyo

賑やかじゃなくても、賑やかでも、どんどん建て替えられていくのが世の中みたいです。
東京駅だって東京駅風に残すみたいだし。

どこの国や地方でも昔の写真はほとんど公開されていないので、画像で残して見る事が出来るのは大切だと思いま~す。
by miyomiyo (2008-02-17 09:43) 

二兎丸

●TOMOさん
 うんうん。どちらにもイイコトはあるから捨てがたいよね。
 残しておく為にはそれなりの労力が必要だし…。
 そういう意味でも、記録って大事だなぁ…と思う今日この頃。

●ちうきちさん
 おおっ!ぜっ、ぜひっ!!レポートお待ちしてますです(>ω<)ノ
 『にわか鉄子』にのってくれる人がいてくれて良かった♪

●sasasaさん
 なんか変だなぁ…とは、ココに通っていた高校時代から思っていたの。
 でも、分かるまで時間がかかりすぎた(-ω-;)
 やっぱり言うよね、ね、“汽車”って。ぶふ♪

●poyoさん
 そうなの、鉄子の部屋なの。
 本当に筋金入りの“鉄子”じゃないから、『にわか鉄子の部屋』(爆)
 駅って、人を惹きつける何かがありますよね。

●ルッコラさん
 受けてくれた…うれしい(感涙)
 ルッコラさんも“汽車”派なのね。お仲間だ~♪
 ルッコラさんの切り撮る駅はどんななんだろう??
 いつか見せてくださいね。

●miyomiyoさん
 東京駅はあの景観を残すのにかなり力を入れているみたいですね。
 駅舎も昔の状態に戻す為に工事中だし。
 あの三角な感じの屋根も好きだったけどなぁ…。
 やっぱり『記録しておく』って大事だなぁ、って思うです(ΦωΦ)ノ
by 二兎丸 (2008-02-17 14:39) 

二兎丸

Nicoli♪さん、manzoさん、たろちん、
MORIHANAさん、ペンタさん、asuusaさん、
masikoさん、きむたこちゃん、
ご覧くださってありがとです(>ω<)ノ♡
by 二兎丸 (2008-02-17 14:56) 

ぽんこ

車掌さんが切符売りに来る姿、今ではみかけないもんね。
切符売りセットとかって昔売店に売ってたよね。
一度だけ買ってもらったようなきがするなぁ。
by ぽんこ (2008-02-17 15:15) 

二兎丸

うん、新幹線なんかだと、改札入った段階で
座席状況が車掌さんに通知されるようなっているから、
別な席に座っていない限り検札もないものね。
余程のローカル線に行かないと無理かなぁ。
しばらく前までは、京急の品川駅は改札で駅員さんが
切符切っていたけど、さすがに今は違うだろうなぁ。

『切符売りセット』うっとりだ(>ω<)♡
by 二兎丸 (2008-02-17 15:51) 

駅員さんが切符きってくれてた時代が懐かしいね~。
子供の頃のオモチャって切符きる機械とかついてたよね。
by (2008-02-17 18:47) 

二兎丸

関東近縁の私鉄だと、いかに早く切符を切って流すかが
改札員の腕の見せ所なのか、暇な時にも一生懸命
カチャカチャと鋏を動かしていた駅員さん達がいました。
腱鞘炎になったりしないのか心配な感じ(爆)
“切符切る機械”って、鋏のコト??
by 二兎丸 (2008-02-18 01:16) 

よっきー

山手線を『しょうせん』『やまてせん』と聞いて育った私には何とも懐かしい。
転車台、確か駒込~田端間で見たような気がしたので、調べたら尾久と田端ってこんなに近かったのね。知らなかった。
by よっきー (2008-02-18 09:38) 

笙野みかげ

子供の頃は電車通学だったけど、改札通らずに電車に乗ってたなぁ。
(ホームの反対側の遮断機のない踏み切り側から直接電車に乗ったりしてた。夕方5時からは駅の人が誰もいなくなるという田舎無人駅w)
by 笙野みかげ (2008-02-18 13:28) 

aya

鉄子さん、良く調べましたね、私ならきっちり書いておかないと
こんな長い記事は書けません。JRの駅は懐かしいという感じです。
新幹線も「汽車」なんですね(^・^)
by aya (2008-02-21 22:21) 

二兎丸

●よっきーさん
 “省線”って、本で読んだ事ある。ええとね、“下山事件”の本。
 あれに“省線電車”って言うのが出てきたよ。(↑…どういう趣味だ??)
 田端と尾久、言われて気になって私も地図見た~(>ω<)ノ
 背中合わせみたいに近いのね、ここって。一つおりこうになったよ音符
 確かに、田端操車場に転車台の表示がある。
 いつかこまちに乗ったら、窓の外良く見よう。

●笙野みかげさん
 田舎の駅はあるよね、そういうトコ。
 うちの高校でもたまにいたよ。親から定期代もらって、
 無人駅で乗り降りして、定期代使い込んでるヤツ。うひ(>ω<)♪

●ayaさん
 いや、もう、お恥ずかしい話しで…何度も挫折しそうになりました(泣)
 そもそも一年近く前に取材(?)して予告までしたんだもの。
 
 二兎丸の実家の方では、レールの上を走る物は何でも“汽車”だよ(笑)
 たぶん、将来リニアモーターカーが走っても“汽車”って言いそうな気がする。
by 二兎丸 (2008-02-21 23:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。